忍者ブログ
AdminWriteComment
イラストブログサイト。画像の無断転載禁止。
No.
2025/04/04 (Fri) 01:05:16

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.64
2010/07/30 (Fri) 02:16:45


トビネズミ?




最近「個性」っていうものについて考える。

どこかで見たことある絵柄って世の中いっぱいあるけど一発で
「この人だ」ってわかる絵師さんもいっぱいいるんですよね。

画風とかもそうだけどその人の目線っていうのかなぁ・・・
とらえる風景が秀逸な人っているじゃないですか。
現代ものしかりファンタジーしかり・・・
そういう絵を見たときに「おぉ、素敵」って感じる。
そう感じるものは構図だったりモチーフだったり、人によって違うけど。

逆に目に留まらない絵は(私の好みですが)
どっかでみたことあるような絵だったり、
見せ場のない絵だったり、きれいすぎたり

うーん、なんというか、デッサンの狂いもないしパースも完璧なのに
見ても面白くない絵ってありますよね。

「他の人にも描けるんじゃない?」
って思う絵・・?
よくわからないですけど(;´`)

どれが面白いとかは完璧好みの話になるんですけどね。



人の絵のことばっかりじゃなく
自分自身も個性がわかるような絵を描けるようになりたいですね。

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

私は灰さんの絵って
結構特徴的だと思いますよ??
色使いとか人物の描き方とか世界観とか、

まぁ私個人の意見にすぎないんですがね…
偉そうな事言ってすいません(^^;)

私は灰さんの絵はすぐにわかるんだぞハッハー
てゆう自慢ですはい。












pin 2010/07/31(Sat)16:51:24 編集
Re:無題
そういっていただけると嬉しいです^^
【hai 2010/07/31 22:52】
無題
そういうのって、
センスや才能の差になるんじゃないかな。

技術や観察はやれば身に付く物だけど、
結局、デッサンやパースとかは技であり、術なだけであって、それらを活かすも殺すも描き手次第だし。

全てが完璧なも絵があっても、そこに描いた人の遊び心と言うか、こだわりがというか、描き手の意識的な何かがないと完璧を求めても表現としては成り立たないだけな気がする。

変な事澄みません

自分もそんな風な個性が分かる絵が描けるようになりたいですね。

三分 2010/08/01(Sun)03:40:09 編集
Re:無題
私もそう思います。
個性って身につけるというより持ち合わせてるものだと思いますし。
【hai 2010/08/01 22:21】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [60]  [59]  [58
プロフィール
名前:hai
1/10生まれのB型。
絵のお仕事がしたい専門学校生。
好きなものが大好き。
twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/10 pin]
[03/20 pin]
[03/12 魅零]
[03/03 pin]
[01/27 pin]
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]